夏季休業期間のお知らせ
夏季休業期間に関しまして、下記の通りお知らせいたします。
●休業日
2021年8月6日(金)~ 2021年8月16日(月)
Webおよびメールからのお問い合わせは、休業期間中も受け付けておりますが、休み明け以降順次回答いたします。休業期間中はご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
夏季休業期間に関しまして、下記の通りお知らせいたします。
●休業日
2021年8月6日(金)~ 2021年8月16日(月)
Webおよびメールからのお問い合わせは、休業期間中も受け付けておりますが、休み明け以降順次回答いたします。休業期間中はご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
タイトル「2級技能検定 会話見本 1 、2」
オンライン配信 1本目(サブタイトル付き) 2本目(サブタイトルなし)
・動画は日本動機づけ面接協会の2級技能検定を受ける方にとっての参考になるように作成したものです。カウンセラーとクライエントを交互に演じ、二人がオンラインで対話する様子が動画になっています。
視聴方法について、現会員の方には、メールにてご案内しておりますので、御確認くださいませ。
会員の皆さまへ
3月26日に、ご登録のメールアドレスにニュースレターを送信いたしました。
届かない方は、迷惑フィルターの確認、あるいは、利用可能な新しいメールアドレスをご連絡くださりますよう
お願いいたします。
会員の皆さまへ
平素は大変お世話になっております。
2月26日に次年度の会員更新手続き(2021/4~)につきまして、登録のメールアドレスへご案内を送付いたしました。
お手数ですが、御確認のうえ、手続きのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
2021/2/20に、新型コロナ禍において、初のオンライン大会を開催いたしました。
ご参加いただいた方、有難うございました。
アンケート:
5段階(大変満足、やや満足、どちらともいえない、やや不満、大変不満)の集計結果では、大変満足とやや満足の
合計比率が92%以上という高評価を得ました。
参加者からのコメントを一部ご紹介:
「実装科学について、初心者にも分かりやすいご説明をいただいて、興味深かったです。それぞれの領域でMIを実践される方々からのお話を伺い、領域によっての実装のあり方まで科学できるようになると、さらなるMIの普及と科学性の検証の場が確保されるのではと期待が膨らみました。効果ありと言われていたのにそれに疑問符がつくというような、落胆はするけれども新たな挑戦に結びつくような事実がどんどん出てくることも、検証の場があってこその賜物かなとも思いました。
また、内容とは別に、オンライン会議システムの運用についても、こんなやり方があるのかと。新たなご提案をいただいたように思います。参加して良かったです!」
年次大会及びワークショップの概要が決まりましたのでご案内いたします。
今回はオンラインでの開催となります。
**オンライン参加するにあたり「注意事項」ですので、下記を御確認ください**
ご自身のPCやスマホにてインターネット接続環境を整え、登録された貴殿メールアドレスへ開催2日前までにお送りするURLを、開催日時になりましたらクリックし参加してください。当日PCカメラとマイクが使えることも参加条件となります。期間中インターネット接続状況などにより、音声や映像が乱れることも想定されますが、予めご容赦くださいませ。
お申込はフォームより受付いたします。
■一般社団法人日本動機づけ面接協会(JAMI)第9回大会
2021年2月20日(土)10~16時 オンラインにて開催
大会長 挾間雅章 (京都大学医学部精神科)
10時~12時
オープニング
シンポジウム「オンラインでの動機づけ面接のトレーニング」
座長 瀬在泉(防衛医大看護学科)
(1)オンラインでのトレーニングを実際に行った方、トレーニングを受けた方の実践報告(45分)
・瀬在泉(防衛医大看護学科) オンラインでの勉強会
・濱田佳代子(株式会社ライフジャパン 研修グループ専任カウンセラー。MINTメンバー(日本))
研修を提供する立場から
・藤本祥和(ラジオディレクター、REBT心理士) 2020オンラインTNTに参加
(2)講演(演習)「オンラインとオフラインのコミュニケーションの違いを考える 」(40分)
・ 蓮行(演劇家)
(3)ディスカッション(30分)
13時30分~14時
交流企画 予定
14~16時
シンポジウム「動機づけ面接 普及から実装へ」
座長 今井淳司(都立松沢病院)
(1)講演「実装科学とは何か」(30分)
・ 島津太一(国立がん研究センター)
(2)動機づけ面接の普及・実装の実践報告(45分)
・禁煙 川合厚子(公徳会トータルへルスクリニック)
・アルコール依存症 小松知己(沖縄協同病院)
・司法・矯正 山田英治(東京家庭裁判所)
(3)ディスカッション(30分)
クロージング
なお、演者や内容が一部変更になる場合もありますが、予めご承知おきください。
■半日ワークショップ:評価指標に学ぶ:あなたの動機づけ面接スキルを別格にする秘訣とは?
2021年2月21日(日)9時~13時 オンラインにて開催
講師:大坪陽子 RN, MPH
東京医科大学 医療の質・安全管理学分野 兼任助教授
副講師:原井宏明
原井クリニック 院長
<概要>
コーディングの基本(座学・演習)
MITIの概要(座学)
動機づけ面接の“MI一致”項目の考え方・使い方(座学・演習)
お申込はフォームより受付いたします。
1,2級技能検定も同時に受付いたします。「認定資格と単位取得」PAGEをご確認ください。
■「年次大会及びワークショップ」お申込締切日のご案内■
お申込の受付締め切り:2021年2月7日(ただし、定員数に達し次第、期日前であっても受付終了となります)
参加ご希望の方はお早めにお申込ください。 お申込はフォームより受付いたします。
★お申込受理後、事務局より確認メールを順次お送りいたします。お申込の際には、確実に連絡のとれるメールアドレスをご登録ください。
「動機づけ面接」2級技能検定
2級技能検定を、オンライン(自宅PCから可)で実施いたします。
■認定試験日時:2021年2月21日(日)14時~ (所要時間:約20分)
■受験申請期日:定員数に達し次第、受付終了 (最終締め切り2021/1/31)
2級検定は1対1の面談方式です。申請方法は、郵送のみとなります。
内容及び受験申請手続きの詳細は、「認定資格と単位取得」ページにてご確認ください。
「動機づけ面接」1級技能検定
■受験申請期日:2021年1月31日までにすべての書類等到着分までとします。
1級検定の審査方法は、書類審査、面接場面の録音についての自己評価の審査、録音の審査です。
受験申請手続きの詳細は、「認定資格と単位取得」ページにてご確認ください。
会員の皆様へ
本日、メールにてEニュースレター(2020年秋号)を配信いたしました。
2020年9月27日開催の2級技能検定は、申込多数により、9月1日到着分までで、定員となったため、受付を終了といたしました。何卒よろしくお願いいたします。
「動機づけ面接」2級技能検定を、オンライン(自宅PCから可)で実施いたしますのでお知らせいたします。
■認定試験日時:2020年9月27日(日)15時~ (所要時間:約20分)
■受験申請期日:定員数に達し次第、受付終了 (最終締め切り2020年9月10日)
2級検定は1対1の面談方式です。申請方法は、郵送のみとなります。
内容及び受験申請手続きの詳細は、「認定資格と単位取得」ページにてご確認ください。