第11回年次大会及びワークショップ(2023/3/11-12)を開催いたします@オンライン
第11回年次大会及びワークショップのご案内
(会期:2023年3月11日~3月12日、場所:オンライン(WEB)
・大会パンフレット
![]() |
▼お申し込みはこちらの専用フォームからです 12/12より募集開始▼
https://survey.mynavi.jp/cre/?enq=ZNJce8%2fQy6Y%3d
※各講座は、定員(100名)に達し次第、申込受付終了となりますので、何卒ご了承ください。
大会事務局 (運営:株式会社毎日学術フォーラム)
■第11回大会
2023年3月11日(土)及び12日(日) 14~17時(2日間)
大会長 瀬在泉(防衛医科大学校)
1日目 14~17時
・開会の挨拶
・シンポジウムⅠ
(仮題)「JAMIの10年 -これまでとこれから-」
座長:代表理事 川村智行
・一般演題
2日目 14~17時
・教育講演(仮題)「危機時における支援者支援と連携」
岡山大学 原田奈穂子 座長:大会長 瀬在泉
・シンポジウムⅡ
(仮題)「多職種連携とMI」
座長・基調講演:国際医療福祉大学 須藤昌寛
・閉会のことば
なお、演者や内容が一部変更になる場合もありますが、予めご承知おきください。
→ 一般演題 口頭発表者の募集
参加費:会員 5,000円 一般 9,000円
■海外招聘 MI2DAYワークショップ:Advancing on the MI Path(通訳付き)
2023年3月11日(土)及び12日(日) 9~12時(2日間)
講師:David B. Rosengren, Ph.D.
Prevention Research Institute Certified MINT Trainer
ワークショップについて
この革新的な6時間のセッションは、実践者が自分のMIの強みがどこにあるのかを理解し、さらに成長すべき領域を特定し、自己実践/自己反省(SP/SR)を含むスキルを高めるためのエビデンスに基づく方法を説明するために企画されまました。
ローゼングレン博士は、MI概念のニュアンスを探り、コアスキルの応用を実践するために、学習における研究を利用しています。このセッションでは、簡単な講義、ディスカッション、自己復習、そして “動機づけ面接を身につける 一人でもできるエクササイズ集 “のエクササイズを含む6つの構成されたアクティビティを使用します。第2版 “の演習を含みます。 スキルの深化と強化に重点を置くと同時に、方向性を定めて意図的にスキルを使用することになります。 参加者は、トレーニングの前にMIスキルの自己評価を行い、成長するための準備をしてくることが期待されています。 参加者は、アセスメントに対するフィードバックを受け、スキルアップのヒントを得ることができます。
(1,2級共通 3単位)
参加費:会員 29,000円 新規に会員を希望する方 34,000円 一般 39,000円
▼お申し込みはこちらの専用フォームからです 12/12より募集開始▼
https://survey.mynavi.jp/cre/?enq=ZNJce8%2fQy6Y%3d
<オンライン(Web )参加するにあたっての注意事項>
・ご自身でPCやスマホにてインターネット接続環境を整えてください。
・開始15分前から待機室へログイン可能です。
・参加者ご本人のお名前をZOOM上で設定してください。
(ご本人以外は参加・視聴できませんので、登録された名前と異なる場合は、参加許可をだせず、また、退出をお願いする場合がございます)
なお、海外招聘講師のワークショップに参加される際は、お名前をアルファベットにて設定ください。
・PCカメラ(ON)とマイクを使える状態にしてください。基本的には、カメラON,マイクOFF
・期間中インターネット接続状況などにより、音声や映像が乱れることも想定されますが予めご容赦くださいませ。
大会事務局 (運営:株式会社毎日学術フォーラム)
メールアドレス:maf-jami@mynavi.jp